埼玉県新座市、志木市、朝霞市の幼児と小学生の習い事。
イケバレエのレッスンです。
本日は土曜日。
親子バレエクラス、プチバレエクラス、ジュニアAクラス(小学生低学年)、ジュニアBクラス(小学生中学年以上)です。
では親子バレエクラスからです。
今日は冒頭から今度の発表会で踊る小品の振りを観てもらいました。
見た目難しい踊りですからね。
なんとも不安そうな表情と期待に満ちた表情と入り乱れていました。
さてレッスンです。
今日は新しいパを練習すべくバーをしていきました。
ルルベなんかの感じはお母さん達のがはまってきている感じがしますねー。
ちびっ子よりも論理的に理解できるのでその辺が大人の強みですね(∩´∀`)∩
が進行していくうちにちびっ子が出来なくて悔し涙を・・・
今すぐできたい気持ち。
とっても大切です。
最終的にはどこをどう気をつけたら上手くいくのか少し分かってくれたので次は慣れていく作業ですね!
お母さん達もかなり上達してきました。
最後に勝敗のジャッジが入るのですが今日は同点と言う事で・・・
(。◕ˇдˇ◕。)/「今日は書かなくていい!」
理由を聞いたら白黒はっきりしているのが好きみたいです(笑)
お母さん達も色々出来るようになってきてるので明確に勝つにはすごく苦労するんじゃないかなって思っています(笑)
続いてプチバレエクラスです。
今日からまた一人入会してくれました!
賑やかなチームです。
前回の本番も終わり、今のこのクラスの子達のお気に入りは「ロシアの踊り」らしいです。
終わってからも家で練習しているらしいです。
そのうち踊れるようになるからしっかり頑張ってね。
で、肝心のクラスです。
このクラスも出来る事を増やすべく新しいパにチャレンジです。
冬の発表会も中国の踊りですが、今までよりも難易度も振りの量もアップさせる予定です。
みんな先生の想定以上に上達してくれていたので踊る内容もドンドン進化しなくては。
しばらくは今日やった内容がすんなり出来るよう基礎を固めていく感じになります。
今みんな年長さんです。
この一年で知覚出来る事が一気に増えると思います。
より繊細に、より正確に踊る事を目指し始められる年でもあります。
みんな口々に(。◕ˇдˇ◕。)/「難しいー!」って言ってましたがほっといたら延々と練習し続けそうな感じになっています(笑)
そしてジュニアAクラス(小学生低学年)です。
今日から小学生に上がった子がクラス移動でこのクラスにやって来ます。
もうプチバレエは卒業ですからね。
そしてやってきたら・・・・
緊張しまくりでガッチガチになっていました。
イケバレエの子達・・・みんな気が優しいのでクラス変わっても怖いことは何もないのですが・・・(笑)
今日からやった事ない振りやバーいチャレンジしていきますからね。
新しいこともりだくさんです。
ちょっと上のお姉さんって下の子たちからしたら憧れの先輩的な所もあります。
いい刺激になるんじゃないかな?
でクラスはストレッチからですね。
プチバレエより少し負荷か強くなりますが、一年しっかり頑張ってきてくれたので無理なくついて来れています(∩´∀`)∩
そしてバーは・・・知らない事がたくさん増えてきたのでとても大変そうです。
それでも弱音は吐かずに最後まで頑張りきってくれたので良かったです。
(。◕ˇдˇ◕。)/「難しくて緊張したけど楽しかったー!」
と言ってくれました。
本気で楽しむ心があればどこにいても大丈夫です。
これからジュニアAクラスで今まで踊った事のない踊りを踊ってもらいます。
最後はジュニアBクラス(小学生中学年以上)です。
さて、今日は体験で小6の子が来てくれました。
バレエは未経験ですが礼儀正しく、おしとやかな雰囲気です。
すでに通ってくれている子達もフレンドリーに接してくれましてあんまり不安なく参加してくれたと思います。
始めてのバレエなのでポジションの確認からですね。
これは今まで通ってきてくれている子達にも今一度キチンと認識してもらうには良いことです。
何せ「これで正解」と思っていたことが間違って覚えていた・・・なんてことはよくある事です。
毎回新鮮な気持ちで「慣らさない」ことが何をするうえでも大切です。
毎回基本に立ち返って一つひとつ確認した上に新しいモノを積み上げる。
バレエのレッスンってそんな風に出来上がっていたりします。
で、今日少し驚いたことです。
今まで動かしている脚を意識して伸ばすというのはやってくれているのは見ています。
今日は・・・
イケ先生「脚って何本ある?」
(。◕ˇдˇ◕。)/「2本!」
イケ先生「今一本の脚しか伸びてないんだけど、これが家の柱だったら屋根崩れちゃうんじゃない?」
(。◕ˇдˇ◕。)/「確かに・・・」
と理解してくれました。
でしばらくレッスンが進んで別のパを練習している時に質問が。


イケ先生「そうだよ!良く自分で気が付いたね!!」
この子の中で何か線が繋がったみたいです。
黙々と同じ内容を納得いくまで練習してくれる子なので最近踊りがキレイになって来たなーって思っていたんですけど、もしかしたらここから一気に上達スピードがアップするかもですね。
考えてレッスンして尚且つ自分で納得できるように落とし込むのはとても難しいです。
先生、ちょっとニヤリとしてしまいました(笑)
#親子バレエ #子供 #朝霞市 #小学生 #新座 #教室 #習い事 #レッスン #バレエ #土曜日 #志木市 #ストレッチ #幼児 #遊び