新座、志木、朝霞と清瀬の幼児と小学生の習い事。イケバレエのレッスンです。
本日は月曜よりジュニアAクラスのご紹介です。
このクラス、毎度毎度鬼ごっこからスタートします。
着いたら即鬼ごっこ。
たとえ二人でも鬼ごっこ。
もうひたすらかけっこです。
先生も巻き添えでかけっこです。
鬼ごっこんぽ成果なのか脚が早くなってきていますね。
当初はよそよそしかった子も今では笑顔全開で鬼ごっこです。
みんな仲いいとレッスンも熱意高めでできますので鬼ごっこオススメです。
ストレッチ前に多少筋肉がほぐれるので実は運動面でも効果的なんですね。
で、レッスンです。このクラスの子達は身体が全員柔らかくなったのでヨガブロックを積極的に使用してさらなる柔軟性の獲得に邁進しております。
一個だとかなり余裕なので二個使いです。
それでも余裕なんですけどね。
上体を反るにしても的確に肩甲骨を操作してくれるようになっているのでかなり綺麗に反れます。
なのでやることは段々高度なものを取り入れるようになってきましたね。
夏の段階ですでにジュニアAでできて欲しいことはかなりクリアできているのがなんともすごいですね。
ストレッチはみんなポイントは抑えつつサラっとやってのけてしまうのです。
で、次はバーレッスンですね。
イケバレエの子達、バーレッスン好きが多いのです。
しっかり身体が変わっていっているのを実感してもらえてるとのことです。
最近は腕の使い方を細かく指導しているのですが、この辺もかなり綺麗にやってくれるようになりました。
完璧か?というとまだまだなんですけどね。それでも自分たちに気を付け、考え、工夫してと見えるのが一番ですね。
2年生と3年生ともなると一年の違いで随分変わるなと感じました。
そして写真のアラベスクです。
今日は脚を高く上げつつ上半身、首、アームスと連動して使って欲しかったので・・・・
イケ先生「今から実験をします。今ならなんと!一名の生贄を募集中!」
(。◕ˇдˇ◕。)/「はい!」
全員生贄希望です( ´∀` )
イケ先生「アラベスク、アラビア風とかそんな意味で泥棒の風呂敷の唐草模様とかそんな形の事なんだけど分かるかな?」
(。◕ˇдˇ◕。)/「わかるー!」
イケ先生「フムフム。じゃあ何気を付けるかまでわかるかな?」
(。◕ˇдˇ◕。)/「かかとの向き!」
(。◕ˇдˇ◕。)/「首伸ばす!」
(。◕ˇдˇ◕。)/「肩をバーとまっすぐにする!」
(。◕ˇдˇ◕。)/「つま先と膝!」
イケ先生「おー。色々出たね。でもみんなのレベルならつま先と膝は当たり前にできるから今日は首回りをやっていこうか。じゃあ今から一人ずつ背中と脚を同時に持ち上げていくよ?」
(。◕ˇдˇ◕。)/「できた!」
イケ先生「おーすごく上がったね。床にしゃがんでる先生にぶつかったら失敗ね。」
(。◕ˇдˇ◕。)/「余裕!」
イケ先生「しっかりキープできるようになったじゃん!すごいねー!じゃあ次はバーから手を放してバランス取れるかな?」
(。◕ˇдˇ◕。)/「うーん・・・」
パッセでバランスとかはもうできるようになってきましたからね。
次はアラベスクでバランスです。
骨盤を立てながら脚、上半身、腕・・・・とにかく多くの事を同時にやらないといけないので大変難しいです。加えて重心も真ん中というわけではなく、上体は骨盤よりも前になっているのでこの力加減が難しいのです。
春先から練習した回転技なんかはもうかなり身に着いてきたので、このバランスが身に着いたら次はよりバレエらしいアンシェヌマンにチャレンジですね。
ジュニアAもレッスンをたまにはお母さまたちに見学してもらいたいなぁとか最近思います。
ここまで変わったら先生も少し自慢したくなるのです。